インドネシア人の性格を知ろう
<楽観的な性格> インドネシア人は日本人に比べるとオープンで楽観的な性格だと言われています。困難な問題が発生しても、深刻に悩むことが少ないため、明るい職場になるでしょう。一方で、日本人社員からすると真剣に考えていないと思われてしまうこともしばしば。どんな時でも明るくしてくれると考えると協力しあえるのではないでしょうか。 <ゆるい時間感覚> 「ゴム時間」という言葉があります。インドネシアの特産であるゴムに、ゆるく伸び縮みするインドネシア人の時間感覚をかけて使われる言葉です。インドネシア人は時間にルーズで、30分の遅れなどは当たり前です。しかし、終業時間はきっちりしています。日本で働いてもらうのであれば、日本人が時間厳守をどれほど重要視しているか教える必要はあるかもしれません。これをせずにいきなり叱ってしまうと、インドネシア人には理解できず、問題の原因となってしまいます。 <右手を使う> インドネシアでは左手は不浄とされるのが一般的です。インドネシアにはイスラム教が浸透しています。イスラム教ではネガティブな物を左に、ポジティブなものを右に分ける習慣があります。そのため、握手をしたり、物を渡したりする際には右手を使わなければいけません。 <インドネシアの学校事情> インドネシアの学校制度は日本と同じで、小学校6年、中学校3年、高校3年、大学4年です。この内義務教育は小・中学校の9年間です。新年度は9月から始まります。日本では部活動が盛んですが、インドネシアでは部活動はそれほど積極的ではありません。近年では塾に通う学生が多くなっているようです。これは、日本以上に学歴社会であることが関係しています。インドネシア人を雇った時には、その方の学歴を軽んじないようにしましょう。
”イスラム教徒が多いインドネシア。気を付けることは?
イスラム教では食べて良いものと悪いものが分かれています。ざっくり言うと、豚とお酒が禁止されています。そのため、日本で一般的な「飲みニケーション」は方法を考える必要があります。新入社員を歓迎するつもりで居酒屋に連れて行きお酒を勧めると、嫌な思いをしてしまうかもしれません。ただし、どれほど厳しく守るかは個人で差があるようです。一緒に食事に行く際にはあらかじめ確認しておくと良いでしょう。 <お祈り> 一日5回お祈りの時間があります。人によっては3回に省略することもできるようです。お祈りの前には水で手や口などを洗い清めます。お祈り時間は5分~10分程度で終わるので、業務に大きな支障をきたすことはあまりないでしょう。清潔な場所であれば基本的にどこでも問題はないのですが、専用の場所を用意しておくと喜ばれます。準備のいい会社ですと、専用の個室に簡易水道を用意しています。なかなかここまでは難しいですが、例えば、お祈りの時間だけ会議室を確保する制度を設けると従業員も安心できます。 <断食> イスラム教ではラマダーンと呼ばれる断食期間があります。5~6月頃の1ヶ月間、日中は飲食してはいけません。日没後は食事が可能なので、一日分の食事を太陽が昇る前にとります。日中でも少量の水の摂取は許されています。ちなみにラマダーンが明けると、イスラム歴の正月です。インドネシアでは大型連休になるため、ここで帰国をしたがるインドネシア人社員が多いかもしれません。有給取得などの計画で考慮すると良いでしょう。
インドネシア人の仕事観
<給料> 日本人の感覚でいえば、自分の成果が上がれば給料も上がるという考え方が一般的ではないでしょうか。インドネシアでは必ずしもそうとは限りません。むしろ、日本の逆で、仕事は給料分だけすればよいという考え方があります。そのため、同じ仕事なのに給料に差があると不満を抱く可能性があります。自社の給料の制度や、評価基準などを明確にしておくことでインドネシア人にも理解してもらうことが大切です。 <転職> 一般的なインドネシア人であれば、転職は当たり前です。日本では終身雇用が一般的ですから、転職が多いと人間性を疑うかもしれません。インドネシアでは、転職が多いとキャリアを積んでいると考えられるため、より優秀に見えます。なるべく長く働いてもらうためにも日頃からコミュニケーションをとる事が重要でしょう。 <会社の不満を言わない> 日本人同士が食事に行くと会社や上司の不満で盛り上がることも多いと思います。しかし、インドネシア人は会社の不満を外に出すことはあまりありません。ストレスがあってもためてしまうので、こまめなヒヤリングが必要です。 <人前で怒ってはいけない> インドネシアでは、人前で叱ったり、怒ったりすると侮辱したと考えられます。業務上で注意がある時も別室へ移動することをおすすめします。
まとめ
今回はインドネシアの価値観などを中心に、インドネシア人を雇用する上で注意すべき点をご紹介しました。特にイスラム教については日本ではあまり見られない文化のため、日本人には理解できない部分が多いかもしれません。すべてを理解する必要は決してありませんが、考慮していることを相手に伝えることは重要です。自分が異国で仕事をすることになったらどんな気持ちか想像してみるだけでも、接し方は変わるのではないでしょうか。
HOMEへ戻る
インドネシア人の性格を知ろう
<楽観的な性格> インドネシア人は日本人に比べるとオープンで楽観的な性格だと言われています。困難な問題が発生しても、深刻に悩むことが少ないため、明るい職場になるでしょう。一方で、日本人社員からすると真剣に考えていないと思われてしまうこともしばしば。どんな時でも明るくしてくれると考えると協力しあえるのではないでしょうか。 <ゆるい時間感覚> 「ゴム時間」という言葉があります。インドネシアの特産であるゴムに、ゆるく伸び縮みするインドネシア人の時間感覚をかけて使われる言葉です。インドネシア人は時間にルーズで、30分の遅れなどは当たり前です。しかし、終業時間はきっちりしています。日本で働いてもらうのであれば、日本人が時間厳守をどれほど重要視しているか教える必要はあるかもしれません。これをせずにいきなり叱ってしまうと、インドネシア人には理解できず、問題の原因となってしまいます。 <右手を使う> インドネシアでは左手は不浄とされるのが一般的です。インドネシアにはイスラム教が浸透しています。イスラム教ではネガティブな物を左に、ポジティブなものを右に分ける習慣があります。そのため、握手をしたり、物を渡したりする際には右手を使わなければいけません。 <インドネシアの学校事情> インドネシアの学校制度は日本と同じで、小学校6年、中学校3年、高校3年、大学4年です。この内義務教育は小・中学校の9年間です。新年度は9月から始まります。日本では部活動が盛んですが、インドネシアでは部活動はそれほど積極的ではありません。近年では塾に通う学生が多くなっているようです。これは、日本以上に学歴社会であることが関係しています。インドネシア人を雇った時には、その方の学歴を軽んじないようにしましょう。
”イスラム教徒が多いインドネシア。気を付けることは?
イスラム教では食べて良いものと悪いものが分かれています。ざっくり言うと、豚とお酒が禁止されています。そのため、日本で一般的な「飲みニケーション」は方法を考える必要があります。新入社員を歓迎するつもりで居酒屋に連れて行きお酒を勧めると、嫌な思いをしてしまうかもしれません。ただし、どれほど厳しく守るかは個人で差があるようです。一緒に食事に行く際にはあらかじめ確認しておくと良いでしょう。 <お祈り> 一日5回お祈りの時間があります。人によっては3回に省略することもできるようです。お祈りの前には水で手や口などを洗い清めます。お祈り時間は5分~10分程度で終わるので、業務に大きな支障をきたすことはあまりないでしょう。清潔な場所であれば基本的にどこでも問題はないのですが、専用の場所を用意しておくと喜ばれます。準備のいい会社ですと、専用の個室に簡易水道を用意しています。なかなかここまでは難しいですが、例えば、お祈りの時間だけ会議室を確保する制度を設けると従業員も安心できます。 <断食> イスラム教ではラマダーンと呼ばれる断食期間があります。5~6月頃の1ヶ月間、日中は飲食してはいけません。日没後は食事が可能なので、一日分の食事を太陽が昇る前にとります。日中でも少量の水の摂取は許されています。ちなみにラマダーンが明けると、イスラム歴の正月です。インドネシアでは大型連休になるため、ここで帰国をしたがるインドネシア人社員が多いかもしれません。有給取得などの計画で考慮すると良いでしょう。
インドネシア人の仕事観
<給料> 日本人の感覚でいえば、自分の成果が上がれば給料も上がるという考え方が一般的ではないでしょうか。インドネシアでは必ずしもそうとは限りません。むしろ、日本の逆で、仕事は給料分だけすればよいという考え方があります。そのため、同じ仕事なのに給料に差があると不満を抱く可能性があります。自社の給料の制度や、評価基準などを明確にしておくことでインドネシア人にも理解してもらうことが大切です。 <転職> 一般的なインドネシア人であれば、転職は当たり前です。日本では終身雇用が一般的ですから、転職が多いと人間性を疑うかもしれません。インドネシアでは、転職が多いとキャリアを積んでいると考えられるため、より優秀に見えます。なるべく長く働いてもらうためにも日頃からコミュニケーションをとる事が重要でしょう。 <会社の不満を言わない> 日本人同士が食事に行くと会社や上司の不満で盛り上がることも多いと思います。しかし、インドネシア人は会社の不満を外に出すことはあまりありません。ストレスがあってもためてしまうので、こまめなヒヤリングが必要です。 <人前で怒ってはいけない> インドネシアでは、人前で叱ったり、怒ったりすると侮辱したと考えられます。業務上で注意がある時も別室へ移動することをおすすめします。
まとめ
今回はインドネシアの価値観などを中心に、インドネシア人を雇用する上で注意すべき点をご紹介しました。特にイスラム教については日本ではあまり見られない文化のため、日本人には理解できない部分が多いかもしれません。すべてを理解する必要は決してありませんが、考慮していることを相手に伝えることは重要です。自分が異国で仕事をすることになったらどんな気持ちか想像してみるだけでも、接し方は変わるのではないでしょうか。